体験会お申し込みはこちら

2022年9月29日木曜日

タグラグビー千鳥教室 第4回 レッスンレポート

 2022年9月29日、タグラグビー千鳥教室 19:15-20:30 4回目

8名 小6(二名、小5一名、小3二名、小2二名、小1一名)

目標はスピンパスとコーリング。ラグビーは前にパスができません。後ろか横にパス。でも、ボールを持つ人は前を見ているので、後ろからのコーリング(声かけ)が大事です。


・ボールの持ち方、スピンパス

・金魚のふん、金魚のクロス (左右の選手がコールをしてパスをもらう、クロスをする)

・鬼ごっこ

・グリッド パス回し、笛が鳴ったらタッチラグビー

・タグラグビー


低学年には、少し難しい内容もありましたが、お兄さんたちを見習って、練習していました。

その一方、試合になれば、学年の差は関係なく、競い合えるのがタグラグビーの良いところですね。


見事なスワーブ。前に走って、相手を止めてから外へ。


スピンで独走。抜くのに必要なのは足の速さだけではない。


ステップでお兄さんたちをごぼう抜き。





 


U12 ラグビー大森教室 スケジュール

東京ガスラグビー部協賛 U12ラグビー大森教室 スケジュール

月間36回以上開催 (*雨によるグランド使用禁止、長期休み以外は開催します)

火曜コース 16:30-17:45 *主に初心者対象
水曜コース 16:30-17:45 *主に経験者対象

25年度 4月-6月
4月からラグビーグランドを使用します。時間は以前同様に、16:30-17:45となります。
4/8(火), 15(), 22(), 29(). 火曜コース4回
4/9(水), 16(水), 23(水), 30(水). 水曜コース4回

5/13(火), 20(), 27()火曜コース3回
5/7(水), 14(水), 21(水), 28(水). 水曜コース4回

6/3(火), 10(), 17(), 24() 火曜コース4回
6/4(水), 11(水), 18(水), 25(水). 水曜コース4回

4/1(火),2(水)は春休み
4月29日(火・祝)、30日(水)は実施
・5月6日(火・祝)はお休み

24年度 10月-12月
10/1(火), 8(), 15(), 22(), 29() 火曜コース3回
10/2(水), 9(水), 16(水), 23(水), 30(水) 水曜コース3回
*グランド不良により中止

11/5(火), 12(), 19(), 26(). 火曜コース4回
11/6(水), 13(水), 20(水), 27(水). 水曜コース4回

12/3(火), 10(), 17(
12/4(水), 11(水), 18(水

*12/24(火), 25(水)は予備日


24年度 7月-9月
7/2(), 9(), *16(), 22()
7/3(水), 10(水), 17(水), 23(水)

夏季特別練習 火曜水曜合同レッスン
8/6(火), 8/7(水), 8/21(水), 8/28(水)
17:00開始、18:15終了

*9/3(火), 10(), 17(), 24()
9/4(水), 11(水), 18(水), *25(水)

*グランド不良により中止


24年度 4月-6月
*4/9(火), 16(), 23(), 30()
4/10(水), 17(水), 24(水)

5/7(火), 14(), 21(), 28()
5/1(水), 8(水), 15(水), 22(水), 29(水)

6/4(火), 11(), 18(), 25()
6/5(水), 12(水), 19(水), 26(水)

*グランド不良により中止



23年度
10月分

10/3(火), 10(), 17(), 24() 4回

10/4(水), 11(水), 18(水), 25(水) 3回

*4(水) 雨のため中止


11月分

10/31(火), 11/7(), 14(), 21() 4回

11/1(水), 8(水), 15(水), 22(水) 4回


年間開催回数4月-11月

火曜日コース29回 3.6回/月

水曜日コース27回 3.4回/月


12月分

11/28(火), 12/5(), 12(), 19()

11/29(水), 12/6(水), 13(水), 20(水)

※12/26(火),27(水)は予備日


1月分

9(火), 16(), 23(), 30()

10(水), 17(水), 24(水), 31(水)

※2(火),3(水)はお休み

赤字の日は、16:15開始、17:30終了

2月分

6(火), 13(), 20(), 27()

7(水), 14(水), 21(水), 28(水)

*13(火),21(水) グランド不良のため中止

3月分

5(火), 12(), 19(), 26()

6(水), 13(水), 20(水), 27(水)

*5,12,26(火),20(水)グランド不良のため中止

東京ガスラグビー部協賛 ラグビー大森教室 23年4-9月スケジュール

月3-4回開催 (*雨によるグランド使用禁止、長期休み以外は開催します)

火曜コース 16:30-17:45 *主に初心者対象, 水曜コース 16:30-17:45 *主に経験者対象

4月分

3/28(火), 4/18(), 4/25() 3回

3/29(水), 4/19(水),  26(水) 2回

*26(水) 雨のため中止


5月分

5/2()*,9() 16(), 23(火),30(火) 4回

5/10(水), 17(水), 24(水), 31(水) 4回

*家族デイとして特別開催しました。

23(火)雨のため中止

6月分

6/6(火), 13(), 20(), 27() 4回

6/7(水), 14(水), 21(水), 28(水) 4回


7月分

7/4(火),11(), 18() 3回

7/5(水), 12(水), 19(水) 3回


8月分

8/1(火),8(), 22(), 29() 3回

8/2(水), 9(水), 23(水),30(水) 3回

*8/1(火), 8/9(水)雨のため中止

9月分

9/5(火),12(), 19(), 26() 4回

9/6(水), 13(水), 20(水),27(水) 4回


上半期4月-9月

火曜日コース21回 3.5回/月

水曜日コース20回 3.3回/月






東京ガスラグビー部協賛 ラグビー大森教室 23年10-24年3月スケジュール



お問合せ先:rugbyacademy2022@gmail.com


東京ガスラグビー部協賛 ラグビー大森教室 2022年-23年3月スケジュール

月3-4回開催 (*雨によるグランド使用禁止、長期休み以外は開催します)

火曜コース 16:30-17:45 *主に初心者対象
水曜コース 16:15-17:30 *主に経験者対象

10月分

5(水), 12(水), 19(水), 26(水)


11月分

1(火), 8(), 15(), 22(火)

2(水), 9(水), 16(水), 23(水)

*23(水)はお休みとなりました。


12月分

11月29(), 12月6(), 13(), 20(火)

11月30(水), 12月7(水), 14(水), 21(水)

*雨のため中止となりました。


1月分(3回)

1月10日(火), 17(), 24()

1月11日(水), 18(水), 25(水)


2月分(4回)

1月31日(火), 2月7(), 14(), 21()

2月1日(水), 8(水), 15(水), 22(水)


3月分(4回)

2月28日(火), 3月7(), 14(), 21()

3月1日(水), 8(水), 15(水), 22(水)


23年度

4月分

3月28日(火)

3月29日(水)














2022年9月28日水曜日

ラグビー大森教室 5.6年生コース体験会 2回目

 2022年9月28日、ラグビー大森教室 16:15-17:15  5,6年生コース 体験会2回目

この日は選手3人+お父さん1人+井出聖峰(せいほう)アシスタントコーチが参加。

秋空の下、充実の練習ができました。

今日の目標は、コーリングと、前を見て判断すること。

サポート(ボールを持たない選手)はコーリング。キャリア(ボールを持つ選手)は、前を見て判断。前が空いているなら、走ろう。


最初は自由にパス回し。前投げOK。
コーチが「黄色」と言ったら、その方向へアタック開始。前投げ禁止。


サポートは、もらえる位置へ動きながらコールする。
キャリアは、前を見て、走るか、パスかを判断。

良い判断から、トライが生まれました。


·スピンパス

·グリッドパス、コーリング+前投げあり

·グリッド、指示された方向へアタック 3v1 3v2 コーリング+前投げなし

·ジャンケンダッシュ 23

·タッチラグビー


最後のタッチラグビーの前に「あ、もう1時間経っちゃったの?」との声。

夢中だと時間が過ぎるのが早い。


来週からは正式開校です。

2022年9月27日火曜日

ラグビー大森教室 3.4年生コース体験会 1回目

  2022年9月27日、ラグビー大森教室 体験会3,4年生コース 16:15-17:15 


ラグビー、初めての人? はーい、この日は初心者がほとんど。すぐに上手くなりました。

芝生の上だから、転んでも痛くない。この日は女子選手も二人来てくれました。

初めてのタッチラグビー!

初めてのトライ!




大森教室体験会、3,4年生の初日でした。

この日は10名が参加してくれました。そのうちラグビー経験者は1名のみ。


初めてのラグビーを、秋晴れのもと、楽しみました。


この日の目標

・コーリング(仲間の名前を覚える)

・タッチラグビーのルールを知って、楽しむ。


16:15-

挨拶、ボールの持ち方、手首の使い方、二人でパス、走ってパス


16:20- 

「金魚のフン」3人で走って、コールされたらパス。

2対1 鬼にタッチされたらパス


16:45-

ジャンケンダッシュ 2人でジャンケン


17:00-17:15

タッチラグビー、5×



初めてのラグビーの感想は?

「前に投げちゃダメって知らなかった」

「テレビで見てると簡単そうなのに、意外と難しい」


前に進みたいのに、前にパスしちゃダメ。どうすればいい?

「持って走る!」

「横の人が呼ぶ!」


今日の目標、「コーリング」「タッチラグビーを覚える」






2022年9月23日金曜日

タグラグビー雪谷教室金曜コース 第5回 レッスンレポート

2022年9月23日 雪谷教室金曜コース5回目 

生徒7名+体験6

この日も体験が6名とたくさん集まってくれました。


まずはラグビー練習の第一歩。地道なパス練習。

続いて走りながらパス。体の大きな鬼さん(ラグビー経験のある保護者お二人)にも手伝っていただきました。かなりの迫力!



目標

・横へパス

・コーチが説明しているときは、しっかり聞く。


16:45 ボールの持ち方、投げ方 (肩は正面を向けて横にパス、肘を上げて、バケツのお水をぶっかけるように)


17:00 3チームで走りながらパス回し(名前を呼ぶ⇒目を合わせる⇒パス)



17:10-鬼付きパス回し

ボールを持っていない人が動いて、コールをしてパスをもらう

鬼はタグを取ったら、パスをするのを待って返してあげる




17:25 タグラグビー

3チーム、3試合 4人対4人


この日も試合ではスローフォワードが多発。鬼付きパス回しが、とても盛り上がっていたので、長く時間を取り過ぎました。

前投げOKの癖がついてしまったのかもしれません。

練習の順番を変える必要あり。


最後のまとめでは、こんな質問をしてみました。

「タグを取られても攻撃は続く、前に投げて攻撃が終わるのとどっちが良い?」

子どもたちの答え「取られた方が良い!」

少し理解できてきたようです。




来週の目標(今週と同じ)

・横へパス

・コーチが説明しているときは、しっかり聞く。

タグラグビー千鳥教室 第3回 レッスンレポート

3回目の千鳥教室。この日も体験に来てくれました。

目標は、ランニングパスと、ボールを持っていない人のコーリング 

7名+体験1名


2022年9月23日 千鳥教室3回目


19:15-

初めてのスピンパス

ボールの持ち方、スピンパス(片手:手首を返す、指で弾く、両手:親指で押す)ヘッドを真上へ



19:20-

②3色タグ(マーカーをバラバラに置く、違う色のマーカーへ動きながら)



19:40-

ランニングパス。走りながらコーチにパス。

1. コーチの隣まで走る。

2. パスの直前に反対側の肘を上げる



19:55-

ジャンケンダッシュ

3人組、2v1(+1)



20:05

⑤ タグラグビー、2チーム、2試合 

お名前コールがよく出ていた。走りながらパスをするには、ムーブが必要。


来週の目標

・クロス(スイッチ)を覚える

・空いているスペースへ動く


2022年9月21日水曜日

ラグビー大森教室 5.6年生コース体験会 1回目

 2022年9月21日、ラグビー大森教室 体験会5,6年生コース 16:15-17:15 



ジャンケンの結果で、アタックディフェンスが決まる。

すぐに判断して、動き出す。サポートが味方にコーリング。


大森教室体験会、5,6年生の初日でした。

この日は5年生2名が参加。かなり濃い内容。

人数が少ないとゲーム形式はできませんが、逆にいいこともたくさんあります。


テクニックと判断の練習がたくさんできます。

この日は、パスのテクニック練習を繰り返した後、瞬時の判断が必要な練習へと発展させていきました。


練習途中に「頭が疲れた〜」との声が。

狙い通りできたようです。



目標:走りながらのパス、タッチラグビーを楽しむ

16:15-

挨拶、ボールの持ち方、手首の使い方


16:20-

お名前パス - 動きながら、パスをする相手の名前を呼ぶ(コーリング)、アイコンタクトをしてからパスをする

鬼1〜2人(4v1, 3v2)

鬼が入ると、ボールを持つ人はコーリングの余裕がなくなる。

⇒ボールをもっていない人が動き回り、呼んであげる。


16:35-

ランニング+ストレートパス 

投げる場所に来たら、肘をあげて(エルボーアップ)、ボールが通る真っ直ぐな道を作ってあげる

+DF役のコーチの動きを見て、ダミーをする判断をする



16:45-

ジャンケンダッシュ

2人でジャンケン

3人でジャンケン

ジャンケンの結果で、アタックかディフェンスかを判断して、動き出す

フォローの選手がキャリアにコーリング


16:55

歩きタッチラグビー、オフサイドを学ぶ


17:00

タッチラグビー、5×